今月半ばにカーナビを買い換えたのと、
家にこもっているのもなんなので、ドライブがてら行ってきました。
22日に行ってきたのは、アクアマリンふくしま。
熱帯アジアの水辺やサンゴ礁の海、北の海の動物など、
いろんな展示があるのも、なかなか見応えがあって面白かったです。
28日は、なかがわ水遊園。
今は、アマゾン川に生息する動植物の展示も催されています。
ピラルクーをナマで見たのは、実は初めてだったり。
とにかく「デケェ!!」の一言です。ハィ。
そして、今日は木の葉化石園。


ここでは、その名の通り、木の葉の化石を筆頭に、
いろんな動植物の化石を観ることが出来ます。
この場所は、30万年前は「塩原化石湖」という湖があり、
その周辺に生育していた動植物が湖底に静かに積もり、
塩原火山の噴火による火山灰や、
周辺の川からの土砂により、埋もれて化石になったそうです。
メインの展示はこの場所で発見された木の葉などの化石ですが、
他にも、国内外から集められた様々な動植物の化石や、
自然金やクジャク石といった鉱物なども展示されています。
ここ最近は、休日になるとどこかに出かけています。
ゴールデンウィークはウチの会社ではカレンダーどおりですが、
一日くらいは遠出するつもりでいます。